編集長インタビュー
山形県食糧(上山市)社長 尾形 幸広さん
尾形 幸広(おがた・ゆきひろ)1954年(昭和29年)山形市生まれ。市立1小、3中、山形南高から東京経済大経営学部に進み、卒業後に帰郷して市内の会計事務所で9年間勤務。88年に山形県食糧に転じ、同年に同社が米カリフォルニアで立ち上げた米粉製造工場に財務担当役員として出向。5年後に本社に戻り、5年間営業課長として働いた後、蔵王の森工場(上山市)工場長就任。2010年、同社が新潟市に設立した米粉工場の工場長も兼任。取締役を経て19年から社長。69歳。
事業再生に不退転の決意で 出てきた新しい芽に手応えも
――県食糧といえば「特定米穀」でしたね。
特定米穀でスタート
「戦時中、米を配給するために全国に置かれた食糧営団が弊社のルーツです。戦後に営団が解散、主食を県食糧事業協同組合(県食連)が、特定米穀を県食糧が扱うことになったわけですね」
「特定米穀は粒が小さく、主食には向かないとされる米で、米菓や味噌、さらにはビールや焼酎の原料になります」
「用途的には米粉と同じで、米価が高かった時代は安い海外で米粉を製造し、砂糖などと混ぜて『調製品』の形で輸入するビジネスが全国で盛んに行われていました」