山形コミュニティ新聞WEB版

脳の四方山話

めまいの原因

Share!

 目が回るようなくらくらとした感覚の「めまい」を経験したことのある方も多いはず。そんなめまいの原因には大きく分けて「脳」「耳」「その他」の3つがあります。

ふわふわ感なら脳

 脳に異常をきたすことで起こるめまいは、ふわふわした横揺れのような症状を呈することが特徴です。

 その原因は後頭部にある小脳という場所で起きる脳梗塞(のうこうそく・小脳梗塞)や、脳腫瘍(のうしゅよう)といった早急な治療を要する疾患の場合があり、MRI検査を行う事によって詳しく調べることができます。

ぐるぐる感は耳

 耳に由来するめまいは、瞬間的にぐるぐる回るような感覚に襲われるのが特徴です。

 体のバランスを調整している三半規管や内耳(ないじ)の奥にある耳石(じせき)の障害などによることが多く、耳鼻科で眼振検査や聴力検査を行うことでより詳細な原因が特定できます。

加齢による場合も

 これら脳と耳がめまいの原因の約7割を占め、その他が残る約3割とされます。疲れやストレス、更年期障害、薬の副作用など様々ですが、見逃されやすいのが加齢によるものです。

 加齢によって視力や聴力のバランスが悪くなってくることも原因になり得ますが、そこに筋力の低下によってさらに平衡感覚が乱れ、めまい感につながるという方も少なくありません。

 この場合は薬では即効性に乏しく、適切な運動や筋力維持に努めた生活習慣が大切になってきます。

医療機関に相談を

 国民の半数程度は何かしらの症状を感じたことがあるとされるめまい。「何科を受診したらいいんだろう」と悩まれる方も多いかと思いますが、その原因は多岐に渡っているため、まずは通い慣れたお近くの医療機関に相談してみることをおすすめします。

ミロク脳神経リハビリクリニック 院長

齋藤 佑規(さいとう ゆうき)

1980年(昭和55年)酒田市生まれ。酒田東高から山形大医学部に進み、脳外科医として山大医学部付属病院、山形済生病院などでの勤務を経て2023年9月にミロク脳神経リハビリクリニックを開業。日本脳神経外科学会専門医・日本リハビリテーション医学会専門医。

記事閲覧ランキング

  • 24時間
  • 週間